長府毛利邸を楽しんだ後、『長府庭園』にも立ち寄ってみました。
こちらもまた、たくさんのかわいいつるし雛とお雛様がいっぱいでしたよ(^^)/
このさがり雛・・
吊す雛の数は51個が基本とのこと。
昔は人生50年。1つでも長生きできるようにとの思いがこもっているそうです。
が、
最近は寿命も延びたので、2つセットで飾り付けるようになったとのことですよ^^
ほかにもいろいろと係の方が親切に楽しく教えて下さいました。
見るだけでなく、作られた方のお話が聞けるのもこういう催しならではですね!!
門のところから、かわいらしい♪






おいらん雛? けっこうお気に入り♪


こちらのお雛様。
最高級のひな人形と称される「真多呂雛(ひな)人形」です。
人形作家の金林真多呂(故人)氏が、皇后美智子さまのご成婚の際にひな人形3組を制作されまして、
最も美しく出来たものは美智子さまへ、残る2組のうち一つがこちらの人形だそうです。

気づかれました?
5人囃子ではなくて7人なんですよね~
庭園内の梅の花は綺麗に咲いています。


今回は時間の都合で2ヶ所しか巡りませんでしたが、長府地区内ではたくさんの場所で展示等の催しが行われています。
ゆっくり散策しながらいろんな所を巡ってみるのも楽しみですね。
こちらもまた、たくさんのかわいいつるし雛とお雛様がいっぱいでしたよ(^^)/
このさがり雛・・
吊す雛の数は51個が基本とのこと。
昔は人生50年。1つでも長生きできるようにとの思いがこもっているそうです。
が、
最近は寿命も延びたので、2つセットで飾り付けるようになったとのことですよ^^
ほかにもいろいろと係の方が親切に楽しく教えて下さいました。
見るだけでなく、作られた方のお話が聞けるのもこういう催しならではですね!!
門のところから、かわいらしい♪






おいらん雛? けっこうお気に入り♪


こちらのお雛様。
最高級のひな人形と称される「真多呂雛(ひな)人形」です。
人形作家の金林真多呂(故人)氏が、皇后美智子さまのご成婚の際にひな人形3組を制作されまして、
最も美しく出来たものは美智子さまへ、残る2組のうち一つがこちらの人形だそうです。

気づかれました?
5人囃子ではなくて7人なんですよね~
庭園内の梅の花は綺麗に咲いています。


今回は時間の都合で2ヶ所しか巡りませんでしたが、長府地区内ではたくさんの場所で展示等の催しが行われています。
ゆっくり散策しながらいろんな所を巡ってみるのも楽しみですね。